“What’s going on?” にどう返事する?
- 2018.08.05
- 英語

こんにちは。
今回は僕が実際に経験したちょっと返事に困ってしまった言葉についてお話したいと思います。
突然のWhat’s going on?
僕はアメリカに留学中は大学の寮に住んでいました。
寮自体は大きくはなかったのですが全部で地下1階~4階まであり、たぶん40人くらいが各階に住んでいたと思います。
寮の学生の内訳は、留学生と現地アメリカ人学生が半々くらいでした。
ある日僕が授業を終えて大学から帰ってくるとちょうど隣に住むまだ話したことがないアメリカ人学生とすれ違いました。
そして突然、
“Hey what’s going on!!!??”
と聞いてきたのです。映画とかドラマでよく聞きますよね子のセリフ。たいてい”何があった!!??”って訳されてます。たぶん。
正直僕は
“ン???何も起こっとらんけど??”
と思ったものの、彼はニコニコしながら僕の目を見ています。
“なんでこんなに笑顔なんだ…ちょっとこの人ヤバいんかな…”
と感じつつ、小声で
“Nothing..?”
と言ったら彼は笑顔のままなんか言って(覚えてない…)部屋に入っていきました。
“この先すれ違ったらどうしよう…”
少し怯えながらも(笑)気になったので、すぐにWhat’s going on? の意味をググってみました
紛らわしいWhat’s going on? の意味
What’s going on?は日本語で”どうした?” ”何が起こってるんだ?”という意味があり、多くの日本人もそう認識しているのではないでしょうか。
僕が留学先の地域にある工場で大きな事故があったのですが、大きな煙を見ながら周りの人が”What’s going on?”と言っていたのを覚えています。
しかし、実はこのフレーズにはよく使われる別の意味があったのです。
あの時は全然知らなかった…
What’s going on?の意味
- 状況の確認(物事)
- 状況の確認(人物)
- 挨拶
1はおなじみの意味です。ある出来事を見て、”どうしたんだ?” ということです。例えば道路で数台のパトカー止まっているのを見て横にいた人に”Do you Know what’s going on?って感じです。
2は1と似てますが、人に対して”何してる?”とか”どうしてる”というニュアンスです。久しぶりに親しい友人にあったときとか、単純に何してるか聞きたいときによく使われます。”Hey what’s going on?” ”I’m just watching a movie at home.”といった会話の感じですかね。
3、これはもうシンプルにただの挨拶です。特に何か聞きたいわけでもなく”What’s up?”みたいな会話を始める形式的な言葉みたいなものです。この意味で”What’s going on?”と聞かれたら”I’m good”とかなんとかテキトーに答えればいいのです。きっと。
ただ一つ厄介なのが、知り合いにパッとすれ違う時とかにいきなり言われると混乱するときがあります。2の用法として使っているのかと思い”ah not much, how are you doing?”と言いかけるも相手は3を意図してただの挨拶のつもりでもう通り過ぎて彼方向こう…ちょっと恥ずかしい。
きっと寮で話しかけてきた彼は2(もしくは1?)の意味のつもりで話しかけてきたのでしょう…
僕は2と3の用法を知らなかったので言われてビビッてしまいました。
終わりに
アメリカではこの”What’s going on?”は頻繁に使われるので上の3つの意味を知っておいて損はないと思います。
くれぐれも僕みたいにテンパってしまわないようにしましょう。
(その後彼とは結局話すことはなかった…笑 というかほとんど会わなかった…)
-
前の記事
留学やビザ取得に必要なIELTS(アイエルツ)とは? 2018.08.04
-
次の記事
発音はカタカナ英語のままでいい? 2018.08.06
コメントを書く