プログラミングの勉強を始めてみた
- 2018.08.14
- プログラミング

こんにちは。
今回の話は留学やら英語やらとは全然関係ないです( 一一)
最近プログラミングの勉強を始めました。
というお話です。
プログラミングの勉強を始めた理由
なんとなく面白そうだったので始めてみました。いつまで続くかわかりませんけど…
何とか勉強し始めてから1週間ほど経ちました。
基本的にいつも何か始めると最初だけ燃えて1週間くらいで飽きてしまうので山場は越えつつあります…
プログラミングを始めた理由ですが、少し前からスマホゲームを作ってみたいと思ってたんですよね。
もちろんそんな凄いものではなくてちょっとした計算ゲームとかパズルゲームとかですね。
ゲーム制作と言うと、Unityというゲームエンジン(開発環境?)がかなりいいです。
僕はプログラミングに関しては全くのド素人ですし、コンピューター関係の知識もなかなかにありません…
それでもネットでちょこちょこっとUnityの使い方を調べて、ネット上に出てるゲーム制作の型を見ながらなんとか2つスマホゲーム作りました。
めっちゃショボいですけどね…3分くらいでクリアできます(笑
プログラミングは難しい?
この見出しを作っておきながら言うのもおかしいんですけど、正直分かりません(笑
人による…というか、パソコンとかネットに関する知識や用語がもともとある人だと多少勉強しやすいと思います。
あとプログラミング言語もたくさん種類があるので、一概にどれが簡単でどれが難しいとかは言えないんじゃないかと思います。
僕はゲームを作ろうと思ったので選んだプログラミング言語はC#です。
スマホ向けのゲームを作ろうと思ったらAndoroidならJava、iOSならSwift、という感じになっているのですが、UnityならC#でゲームを作ればどちらにも対応できます。
とにかくUnityが高性能なので楽しくゲームを作りながらプログラミングを勉強できてます。
いきなり3Dのゲームとかも作ることができます。
ネット上に初心者向けの学習サイトがたくさんあってたまに活用させてもらってます。
ドットインストール、Progateとか動画学習できるものもアリですね。
あとたまに理系出身の人の方が早く覚えられるとか言われますが、あんまり関係ないんじゃないですかね。
基本的にプログラミングは誰でも始められるものだと思いますし、始めるハードルはとても低いと思います。
プログラミングの勉強は時間がかかる!
プログラミングをしていてよく遭遇するのがエラーです。
コード(英語やら記号やら数字やらで書かれているよくわからないもの)がキチンと間違いなく書かれていないとコンピュータは働いてくれません。
コードの間違いを探していてそれだけに3時間を使ってしまったり…
これに結構モチベーションを奪われます…
その分全部うまくいってゲームがうまく動いた時の達成感はハンパないです(笑
幸い僕は今夏休みに入っていて時間があるので、一日の大半の時間をゲーム作りに費やしてます。
プログラミングはほかの様々な分野と同様に1日2日ですぐマスターできるようなものではないですから、コツコツと勉強していく必要がありますね。
終わりに
とにかく今はネットでもプログラミングスクールでもなんでもプログラミングを学べる環境はどこにでもあるので、ちょっとでもプログラミングに興味がある人は始めて見ることをお勧めします。
3日で飽きたならそれでもよし、続いたらなおよし。
もしリリースできるようなアプリができたらここで宣伝しようと思います。
-
前の記事
発音はカタカナ英語のままでいい? 2018.08.06
-
次の記事
自分の語学能力について 2018.08.24
コメントを書く